Mundial Corporation | Official Website

橋姫神社 - Hashi-hime Shrine

      2015/11/22

橋姫神社と宇治十帖
宇治橋西詰から県通りを進むと左手に橋姫神社があります。橋姫神社は宇治橋の守り神で、飛鳥時代の初め南都元興寺の僧道登が宇治橋を架けた際に、橋の守護神として宇治川上流桜谷に鎮座する瀬織津比咩(せおりつひめ)を勧請して橋の三ノ間(注1)に祀ったと伝えられています。後に橋の西詰に移されますが明治三年の洪水で社殿が流失、現在の場所に遷移されました。古代から交通の要衝として発展した宇治において宇治橋はとりわけ大きな意味を持っていますが、橋姫については様々な伝説があります。紫式部は、宇治川の川霧の中に隠れるようにして祀られている橋姫のイメージを物語の構想に取り入れたのでしょうか。源氏物語宇治十帖の第一帖(注2)は「橋姫」と名付けられ、橋姫神社はその古跡となっています。

「橋姫」の巻は、薫君(かおるのきみ)が宇治川の川面を紫舟が行き交うのを見て、この地に暮らす二人の美しい姫君のその淋しい胸の内を思い、
 「橋姫の心をくみて高瀬(たかせ)さす 棹(さを)のしづくに袖ぞぬれぬる」 
と詠んだ歌によります。

源氏物語第四十五帖のあらすじ

自分の出生に不安を覚える薫君(かおるのきみ)は、光源氏の異母弟で仏道に帰依する八宮(はちのみや)の宇治の山荘に足繁く通うようになります。八宮が不在の折に、二人の姫君の合奏を垣間見た薫君は、姉大君に心ひかれ、二人は文を交わす間柄になりました。八宮の山荘の女房から、自分が光源氏の本当の子では無いと知らされた薫君は、驚きうちひしがれてしまいます。ある時薫君は宇治での話を匂宮(におうのみや)に聞かせ、姫君へのあこがれを抱かせてしまうのでした。

(注1)宇治橋特有の橋の上の小さな出っぱり。橋姫を祀った跡と伝えられ、太閤秀吉が茶の湯に使う水もここから汲みあげたといわれる。
(注2)源氏物語第四十五帖・橋姫(はしひめ) Uji-Jujo Chapter45 “The Ancient ‘Hashi-Hime’ Site”

橋姫神社水の神である住吉神社と並んで祀られています。

宇治橋三ノ間橋の途中の出っぱりが三ノ間


大きな地図で見る

【名称】橋姫神社(はしひめじんじゃ)
【最寄駅】京阪電車宇治駅から徒歩約7分、JR
奈良線宇治駅から徒歩約9分
【住所】京都府宇治市宇治蓮華47

 - 宇治十帖 , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,